イェンゲン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/17 21:35 UTC 版)
紋章 | 地図 (郡の位置) |
---|---|
![]() |
![]() |
基本情報 | |
連邦州: | バイエルン州 |
行政管区: | シュヴァーベン行政管区 |
郡: | オストアルゴイ郡 |
緯度経度: | 北緯48度00分 東経10度44分 |
標高: | 海抜 635 m |
面積: | 33.75 km² |
人口: | 2,405人(2015年12月31日現在) [1] |
人口密度: | 71 人/km² |
郵便番号: | 86860 |
市外局番: | 08241 |
ナンバープレート: | OAL |
自治体コード: | 09 7 77 140 |
行政庁舎の住所: | Gemeinde Jengen Kirchplatz 7 86860 Jengen |
ウェブサイト: | www.jengen.de |
首長: | フランツ・ハウク (Franz Hauck) |
郡内の位置 | |
![]() |
イェンゲン (Jengen) は、ドイツ連邦共和国バイエルン州シュヴァーベン行政管区のオストアルゴイ郡に属す町村(以下、本項では便宜上「町」と記述する)であり、ブーフローエ行政共同体を構成する自治体の一つである。
地理
イェンゲンはアルゴイ地方に位置する。
自治体の構成
この町は、公式には8つの地区 (Ort) からなる[2]。このうち小集落や孤立農場などを除く集落を以下に列記する。
- ベックシュテッテン
- オイリスホーフェン
- イェンゲン
- ウンメンホーフェン
- ヴァイヒト
- ヴァインハウゼン
歴史
イェンゲンはアウクスブルク司教領に属した。1803年の帝国代表者会議主要決議以降、この町はバイエルン領となった。バイエルンの行政改革に伴う1818年の市町村令により現在の自治体が成立した。
人口推移
- 1970年 1,612人
- 1987年 1,709人
- 2000年 2,257人
- 2005年 2,375人
行政
町長はフランツ・ハウク (Kommunale Wählervereinigung/Überparteiliche WV/Freie WV) である。彼は2002年にルドルフ・ロック (Freie WV/Überparteiliche WV) の後任として町長に就任した。
紋章
銀地と赤字に左右二分割。向かって左は半分に切られた、赤い爪や嘴で威嚇する黒い鷲。向かって右は左向き(向かって右向き)の金のグリフィン。
経済と社会資本
教育
- 国民学校 1校
引用
外部リンク
|
固有名詞の分類
- イェンゲンのページへのリンク