イェジ・ラジヴィウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イェジ・ラジヴィウの意味・解説 

イェジ・ラジヴィウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/09 08:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
イェジ・ラジヴィウ・"ヘルクレス"
Jerzy Radziwiłł "Herkules"

出生 1480年
死去 1541年
子女 ミコワイ
アンナ・エルジュビェタ
バルバラ 
家名 ラジヴィウ家
父親 ミカロユス・ラドヴィライティス
テンプレートを表示

イェジ・ラジヴィウ・"ヘルクレス"またはユルギス・ラドヴィラ・"ヘルクリス"ポーランド語:Jerzy Radziwiłł "Herkules";リトアニア語:Jurgis Radvila "Herkulis", 1480年 - 1541年)は、リトアニア大公国の大貴族、ヘトマン

生涯

リトアニア大法官を務めたミカロユス・ラドヴィライティスの三男。1510年からリトアニア副酒膳官およびキエフ県知事、1521年からリトアニア野戦ヘトマン、翌1522年からトラカイ城代、1527年からヴィリニュス城代、1528年からリトアニア宮内長官、1531年からリトアニア大ヘトマンを務めるなど、重職を歴任した。フロドナヴィリニュスウテナのほか8地区を代官として支配する大領主でもあった。

イェジはラジヴィウ家のうちビルジャイおよびドゥビンギェイを本拠とした系統の始祖であり、彼の子孫たちは同家のうちでも代々プロテスタントを信仰していたことで知られる(この系統は1695年に断絶した)。

イェジは有能な政治家であると同時に優れた軍事指導者であり、モスクワ大公国コサックタタールとの数多くの戦いに参加した。30もの戦いに勝利し、「リトアニアのヘラクレス」の異名をとった。リトアニア元老院議員でもあったイェジは、1526年ジグムント1世に対し、その息子ジグムント・アウグストの治世以後、リトアニア大公国の国称を「リトアニア王国」に変更するよう奏請したが却下された。1530年代には兄のヤンと共に、リトアニアの国政をほぼ牛耳る立場にあった。

ラジヴィウ家の一員として、彼は先祖たちが進めてきたように所領の拡大に努め、死後、遺産は全て長男のミコワイ・ラジヴィウ・ルディに相続された。イェジには娘が2人いたが、下の娘バルバラは後にジグムント2世アウグストの愛人となり、1550年には王妃となった。バルバラが王妃となったことで、ポーランドとリトアニアにおけるラジヴィウ家の地位は飛躍的に高まった。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イェジ・ラジヴィウ」の関連用語

イェジ・ラジヴィウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イェジ・ラジヴィウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイェジ・ラジヴィウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS