アヴェ・レジーナ・チェロールムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アヴェ・レジーナ・チェロールムの意味・解説 

アヴェ・レジーナ・チェロールム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/02 02:14 UTC 版)

アヴェ・レジーナ・チェロールム (Ave regina caelorum) は、キリスト教聖歌アンティフォナカトリック教会における伝統的な聖母賛歌の一つでもあり、日本のカトリック教会では「天の元后、天の女王」の名で親しまれてきた。「めでたし天の后」「めでたし天の女王」「幸いなるかな天の女王」とも。

西方教会のうち、カトリック教会における聖務日課の「終課」で歌われる、聖母マリアのための4つのアンティフォナの一つである。プロテスタントや、東方教会正教会東方諸教会)においては用いられない。

テキスト

ラテン語

Ave regina caelorum
ave Domina angelorum
salve radix salve porta
ex qua mundo lux est orta

Gaude virgo gloriosa
super omnes speciosa
vale o valde decora
et pro nobis Christum exora

日本語

天の元后、天の女王
世に光を生み出した、
いのちの泉、天の門。
喜べおとめ、輝くおとめ、
すべてにまさる尊いおとめ。
われらのために
キリストに祈りたまえ。

聖母マリアのための4つのアンティフォナ

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アヴェ・レジーナ・チェロールム」の関連用語

アヴェ・レジーナ・チェロールムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アヴェ・レジーナ・チェロールムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアヴェ・レジーナ・チェロールム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS