アヴィアティック_D.Iとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アヴィアティック_D.Iの意味・解説 

アヴィアティック D.I

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/26 02:12 UTC 版)

アヴィアティック D.I

アヴィアティック D.I

アヴィアティック D.I(Aviatik D.I)はアヴィアティックが製造し、第一次世界大戦で使用されたオーストリア=ハンガリー複葉戦闘機である。設計者の名をとってベルク D.I(Berg D.I)やベルク戦闘機と呼ばれる。

概要

本機はオーストリア=ハンガリー帝国初の自主設計戦闘機である。設計主務者はユリウス・フォン・ベルク技師であった。生産はアヴィアティックの他、ローナーフェニックス、ロイド等が行った為、発動機、武装など各種の変型が生じている。上昇力と旋回性能に優れており、安定性も申し分なかったが、更なる性能向上を目指してより強力な発動機に換装した型もあった。

1917年後半より部隊配備が始まり、敗戦まで各戦線にて交戦した。

技術的特徴

他のオーストリア製航空機と同様の滑らかな合板外皮の機体であったが、強度不足のきらいがあった。また発動機が過熱し易く本機の大きな欠点となっていた。主翼には1張間の支柱と補助張線で支持された複葉型式を用いている。発動機は水冷式発動機を装備し、これに固定式(プロペラピッチを変更する仕組みをもたない)2翅のプロペラを牽引式で装着した。

性能諸元

※使用単位についてはWikipedia:ウィキプロジェクト 航空/物理単位も参照

関連項目

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アヴィアティック_D.I」の関連用語

アヴィアティック_D.Iのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アヴィアティック_D.Iのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアヴィアティック D.I (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS