アンナイルとは? わかりやすく解説

アンナイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/12 15:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アンナイルAnnael)は、J・R・R・トールキン中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』、『終わらざりし物語』の登場人物。太陽の時代にミスリム山脈に住んでいた灰色エルフで、ハドル家のトゥオルを養育した。

トゥオルの養父

アンナイルはミスリム山脈に住んでいた灰色エルフだった。かれの一族のうちニアナイス・アルノイディアドに出陣した者で生き残ったのはかれだけだった。このマイズロスの連合の敗戦の噂はドル・ローミンにも伝わり、ハドル家のフオルの妻リーアンはヒスルムの荒野をさまよい、アンナイルの一族に助けられた。かの女はアンナイルの住処に保護され、そこでフオルの息子トゥオルを生んだ。リーアンがアンナイルにトゥオルの養育を頼み、フオルを探しに行くつもりであることを告げると、アンナイルはフオルが討ち死にしたことを教えた。リーアンはアンファウグリスの死者の塚におもむき、そこで死んだ。トゥオルの少年時代にヒスルムはオーク東夷の支配するところとなり、アンナイルは一族を連れてアンドロスの洞窟に隠れ住んだ。

ヒスルムからの脱出

トゥオルが16歳になったころ、アンナイルの一族は洞窟を捨て、ノルドールの門を抜けて南方へ避難しようとした矢先にオークと東夷の軍勢に襲われ、ちりぢりになって逃げた。しかしトゥオルは捕らわれ、東夷のロルガンの捕虜となった。三年を奴隷として過ごすと、成長したかれは番人を倒して逃げ出し、アンドロスの洞窟へと戻った。トゥオルはアンナイルから教えられていたノルドールの門を探して、四年のあいださまよい、行き会う東夷を多く殺し、そのため賞金首となった。しかしかれは門を見いださず、わずかに山中に残ったエルフたちも何も知らなかった。アンナイルとかれの一族の多くはファラスの領主キーアダンのもとにたどり着き、水の王ウルモはトゥオルの窮状を知った。ウルモはトゥオルを使ってノルドールを助けることを決めた。

参考文献

  • J・R・R・トールキン 『新版 シルマリルの物語』 クリストファ・トールキン編 田中明子訳 評論社 2003年
  • J・R・R・トールキン 『終わらざりし物語 (上)』 クリストファ・トールキン編 山下なるや訳 河出書房新社 2003年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンナイル」の関連用語

アンナイルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンナイルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンナイル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS