アンドレ・アントワーヌとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 俳優・女優 > フランスの俳優 > アンドレ・アントワーヌの意味・解説 

アンドレ・アントワーヌ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/01 02:15 UTC 版)

アンドレ・アントワーヌ

アンドレ・アントワーヌ(André Antoine 1858年1月31日 - 1943年10月23日)はフランス俳優演出家である。自由劇場を主宰し、リアリズム演劇の先駆けとなった。

ガス会社に勤める傍ら、アマチュアの演劇サークルに所属し、演技、演出の経験を積んだ。やがて、従来の演劇に物足りなさを覚え、1887年、同志とともに小さな劇場を借り、アントワーヌが主演・演出を務めて「自由劇場」(en:Théâtre Libre)の旗揚げ公演を行った。出し物はエミール・ゾラ原作の『ジャック・ダムール』などで、アントワーヌの写実的な演技が評判になった。その後、トルストイの『闇の力』、イプセンの『幽霊』『野鴨』、ストリンドベリハウプトマンなど北欧の作品も好んで採り上げ、国外にも巡業した。資金難のため、自由劇場の公演は1896年で終わったが、10年ほどの活動の間に演劇界に大きな影響を及ぼし、近代演劇史にその名を残すことになった。

1897年にアントワーヌ座の支配人、1906年にはオデオン座の責任者となり、1914年には映画界へ進出した。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンドレ・アントワーヌ」の関連用語

アンドレ・アントワーヌのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンドレ・アントワーヌのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンドレ・アントワーヌ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS