アレサンドロ・ロージとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレサンドロ・ロージの意味・解説 

アレサンドロ・ロージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/16 21:51 UTC 版)

アレサンドロ・ロージ
Alessandro Rosi
自画像 (c.1849)
誕生日 (1627-12-28) 1627年12月28日
出生地 フィレンツェ
死没年 1697年4月19日(1697-04-19)(69歳)
死没地 フィレンツェ
テンプレートを表示

アレサンドロ・ロージ(Alessandro Rosi、1627年12月28日 - 1697年4月19日)は、17世紀イタリアの画家である。フィレンツェで働き、宗教画を描いた。

略歴

フィレンツェのRovezzanoで生まれた。チェザーレ・ダンディーニ(Cesare Dandini: 1596-1657)かヤコポ・ヴィニャーリ(1592-1662)の弟子であり、カルロ・ドルチ(1616-1686)とともに学んでいたとされるが[1]、その生涯についてあまり知られていない。ローマでも修行し、シモン・ヴーエ(1590-1649)やジョヴァンニ・ランフランコ(1582-1647)の作品を研究したとも推定されている。絵を学んだとされるダンディーニの影響は人物の衣装の表現などに見られるとされる。同時代のフィレンツェの美術史家フィリッポ・バルディヌッチはロージの人物像について好意的に評している。

カッシーニ家(Corsini)やリヌッチーニ家(Rinuccini)といった当時のフィレンツェで有力であった一族から支援を受け、彼らの邸宅の装飾画を描いた。1677年からメディチ家のトスカーナ大公コジモ3世タペストリーの工房でタペストリーのデザインもした。

アレサンドロ・ゲラルディーニ(Alessandro Gherardini: 1655–1727)という弟子がいた。

作品

脚注

  1. ^ Alessandro Rosi (1627 - 1707)”. Art History Reference. 2015年2月12日閲覧。

参考文献

  • Elisa Acanfora, Alessandro Rosi, Edifir, Florencia (1994) ISBN 8879700197
  • Giuseppe Cantelli, Repertorio della pittura fiorentina del seicento, Florencia (1983)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アレサンドロ・ロージのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレサンドロ・ロージ」の関連用語

1
16% |||||

アレサンドロ・ロージのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレサンドロ・ロージのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレサンドロ・ロージ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS