アレクセイ・コルズヒン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/22 04:52 UTC 版)
|
アレクセイ・コルズヒン
|
|
|---|---|
| Алексей Корзухин | |
|
1890以前のコルズヒン
|
|
| 生誕 | 1835年3月23日 ロシア、エカテリンブルク |
| 死没 | 1894年10月30日(59歳没) ロシア、サンクトペテルブルク |
アレクセイ・イヴァノヴィチ・コルズヒン(ロシア語: Алексей Иванович Корзухин, ラテン文字転写: Alexei Ivanovich Korzukhin、1835年3月23日 - 1894年10月30日)は、ロシアの画家である。美術アカデミーに反抗した「14人の蜂起」に参加した一人であり、このグループが巡回美術展協会(移動派)の創立の契機となった。風俗画や肖像画を描いた。
略歴
ウラル山脈の西側に位置するペルミ地方の現在のエカテリンブルク(Yekaterinburgsky Uyezd)の金採鉱者の息子に生まれた[1]。エカテリンブルクで、イコン画家の弟子になり、地元のエンジニアから絵を学んだ。1858年にてサンクトペテルブルクの帝国美術アカデミーに入学し、ピョートル・バシン(Pyotr Basin)とフョードル・ブルーニ(Fyodor Bruni)に学んだ。同年に絵画で小さな賞を受賞し、1年後にアカデミーのより大きな賞を受賞した。国外留学の奨学金が得られる絵画コンクールに参加する資格を得たが、1863年の秋にアカデミーの方針に反抗してコンクールへの参加を拒否した「14人の蜂起(Бунт четырнадцати)」のメンバーの一人となった。反乱のメンバーとサンクトペテルブルク芸術家協会(Санкт-Петербургская артельхудожников)を結成し、その活動に積極的に参加した。1868年にアカデミーに作品を出展し帝国美術アカデミーの会員に選ばれた[2]。1871年にサンクトペテルブルク芸術家協会が解散した後、巡回美術展協会(移動派)の創立メンバーになったが展覧会に参加しなかったために除名された。
帝国美術振興協会(Императорское общество поощрения художеств)で絵画を教えた[3]。
1860年から1893年の間、帝国美術アカデミーに出展し、1872年にモスクワ芸術愛好家協会の展覧会に出展した。1862年と1872年のロンドン万国博覧会、1876年のフィラデルフィア万国博覧会[1]、1878年のパリ万国博覧会などの展覧会にも出展した。1883年に聖アンナ勲章を受勲した。
1894年にサンクトペテルブルクで亡くなった。
作品
-
告解の前(1871)
トレチャコフ美術館 -
日曜日 (1882)
-
ジョーク
グルジア国立美術館 -
農民のこどもたち
-
髪を結う少女 (1883)
-
聖職者の肖像画
脚注
- ^ a b RusArtNet: Brief biography
- ^ Biogram w: Szumowa M.N., 1984: Russkaja żiwopis sieriediny XIX wieka. Wyd. Isskustwo, Moskwa.
- ^ Russian Painting: Biography
参考文献
- "Корзухин Алексей Иванович" in the Great Soviet Encyclopedia, General editor: Alexander Prokhorov, Moscow, 1973, Vol.13 "Конда — Кун"
- Vladimir Tolstoy, "А. Корзухин" (Masters of Russian Painting Series), State Publishing House of Fine Arts, 1960.
- I. Zhukov, Сказка о художнике и гноме Антошке (The Tale of the Artist and Antoshka, the Gnome. Alexey Korzukhin), Белый город, Moscow (2001) Children's Encyclopedia: Tales of the Artists. ISBN 5-7793-0690-7
- N. O. Mayorova, "Алексей Корзухин", (Masters of Painting Series) Moscow, Белый город (2007) ISBN 978-5-7793-1318-6
- アレクセイコルズヒンのページへのリンク