アルブレヒト3世_(ブラウンシュヴァイク=リューネブルク公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルブレヒト3世_(ブラウンシュヴァイク=リューネブルク公)の意味・解説 

アルブレヒト3世 (ブラウンシュヴァイク=リューネブルク公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/08 05:11 UTC 版)

アルブレヒト3世
Albrecht III.
ブラウンシュヴァイク=リューネブルク
在位 1370年 - 1385年

死去 1385年7月28日
神聖ローマ帝国
ブラウンシュヴァイク=リューネブルク公領、ノイシュタット・アム・リューベンベルゲ
配偶者 カタリーナ・フォン・アンハルト=ベルンブルク
子女 ヘレーネ
家名 アスカーニエン家
父親 オットー・フォン・ザクセン
母親 エリーザベト・フォン・ブラウンシュヴァイク=リューネブルク
テンプレートを表示

アルブレヒト3世(Albrecht III., ? - 1385年7月28日)は、ブラウンシュヴァイク=リューネブルクの1人で、アスカーニエン家出身のリューネブルク(在位:1370年 - 1385年)。父はザクセン選帝侯ルドルフ1世の次男オットー、母はリューネブルク侯ヴィルヘルム2世の娘エリーザベト。

生涯

外祖父のヴィルヘルム2世は息子がなかったため、神聖ローマ皇帝カール4世に外孫のアルブレヒトの相続許可を求めたが却下された。アルブレヒトの伯父のザクセン選帝侯ルドルフ2世と叔父のヴェンツェルの影響力が及ぶ事を恐れていたためであり、ブラウンシュヴァイク=リューネブルク公国はヴェルフ家の男系子孫が継承する決まりになっていたからである。

1369年にヴィルヘルム2世が死去し、遠縁のヴォルフェンビュッテルマグヌス2世が相続したが、アルブレヒトはこれを認めず、叔父のザクセン選帝侯ヴェンツェル1370年のルドルフ2世の死後に相続)の後押しを受けてマグヌス2世との戦争を始めた(リューネブルク継承戦争)。1373年7月25日にマグヌス2世を討ち取り、その息子のフリードリヒ1世ベルンハルト1世らと和睦した。

和睦の条件として、リューネブルクはアルブレヒトが領有するが、死後はマグヌス2世の息子たちが継承する事とした。翌1374年にアルブレヒトはマグヌス2世の未亡人カタリーナと結婚、マグヌス2世の2人の息子のフリードリヒ1世とベルンハルト1世もヴェンツェルの2人の娘アンナ、マルガレーテと結婚した。以後、1385年に亡くなるまでヴェンツェルと共同でリューネブルクを治めた。

子女

1374年5月11日ツェレでアンハルト=ベルンブルク公ベルンハルト3世の娘(マグヌス2世の未亡人)カタリーナと結婚、1人娘を儲けた。

  • ヘレーネ(1385年 - ?)
爵位・家督
先代
マグヌス2世
リューネブルク
1370年 - 1385年
次代
ヴェンツェル



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルブレヒト3世_(ブラウンシュヴァイク=リューネブルク公)」の関連用語

アルブレヒト3世_(ブラウンシュヴァイク=リューネブルク公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルブレヒト3世_(ブラウンシュヴァイク=リューネブルク公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルブレヒト3世 (ブラウンシュヴァイク=リューネブルク公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS