アルノルト・レンネベックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルノルト・レンネベックの意味・解説 

アルノルト・レンネベック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 03:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アルノルト・レンネベック
Arnold Rönnebeck
自画像
生誕 1885年5月8日
ドイツ、ナッサウ
死没 1947年11月14日
アメリカ合衆国、デンバー

アルノルト・レンネベック(Arnold Rönnebeck、1885年5月8日 - 1947年11月14日[1]はドイツ生まれで後にアメリカ合衆国に帰化した芸術家(画家、版画家、彫刻家)で、20世紀初頭のアメリカおよびヨーロッパの前衛芸術運動を推進した一人に数えられる。

略歴

ラインラント=プファルツ州ナッサウに生まれた。父親は建築家でレンネベックが建築家になることを望んだ[2]。ベルリンとミュンヘンの美術学校で学び、彫刻に進もうと決め、1908年にパリにでた。パリで、彫刻家のアリスティド・マイヨールアントワーヌ・ブールデルに学んだ[2]。パリでアメリカのモダニズムの画家、マースデン・ハートレーに出会い友人になり、パリやベルリンの前衛芸術家の中に入った。アメリカ人作家、ガートルード・スタインの前衛芸術家の「サロン」に招かれ[3]パブロ・ピカソや美術家のパトロンのマーベル・ドッジ(Mabel Dodge Luhan)、画家のチャールズ・デムスに紹介された。裕福な友人たちの胸像の依頼を受け、1914年にニューヨークのアルフレッド・スティーグリッツの画廊、「291ギャラリー」で個展を開いた。

第一次世界大戦が始まるとドイツに帰国し、兵士として戦い、2度負傷し、鉄十字章を受勲した。マースデン・ハートレーの愛人で、いとこのカール・フォン・フライブルクは戦死し、ハートレーはその死を悼む「ドイツ士官の肖像」(1914)を描いた[4]

1922年にニューヨークに移り、アルフレッド・スティーグリッツを中心とする前衛芸術家のグループに加わった。このグループにはアーサー・ダヴジョン・マリンジョージア・オキーフやマースデンがいた。美術評論家、著述家としても有能で多くの記事を書いた。レンネベックが「living cubism」と表現したニューヨークの街の姿を描いた版画作品も製作した。1926年に個展を開いた[5]

1925年の夏に、ニューメキシコ州タオスにパトロンのマーベル・ドッジを訪れ、その後、砂漠の風景や先住民の文化がレンネベックの作品の題材となった[2]。また画家のルイーズ・エマーソン(Louise Emerson Ronnebeck)を紹介され、ルーズと1926年に結婚した[6]

新婚旅行でカルフォルニアに旅の途中で、コロラド州のデンバーの美術館で講演した時、館長になることを依頼され、1926年から1931年の間デンバー美術館の館長を務めた[2]。先住民の芸術作品やモダニズムの作品の充実に貢献した。1932年にアメリカの市民権を得た。

1947年にデンバーで没した。

作品

脚注

  1. ^ San Diego Museum of Art[リンク切れ]
  2. ^ a b c d Finding Aid”. Arnold Rönnebeck and Louise Emerson Rönnebeck papers, 1884-2002. Archives of American Art (2006年). 2011年7月11日閲覧。
  3. ^ Gertrude Stein (1933).The Autobiography of Alice B. Toklas. The Literary Guild, 122.
  4. ^ An Artist's Restless Search for Love, and a Place in the World”. Art review. New York Times (2003年). 2011年7月11日閲覧。
  5. ^ Barbara Buhler Lynes (1989)O'Keeffe, Stieglitz, and the Critics, 1916-1929U.M.I Research Press, 91
  6. ^ Lois Rudnick, Utopian Vistas: The Mabel Dodge Luhan House and the American Counter Culture (Albuquerque: University of New Mexico Press, 1996),

参考文献

  • Chambers, Marlene. The First 100 Years: Denver Art Museum. Seattle: Marquand Books, Inc. (1996).
  • Fahlman, Betsy. Works on Paper: Prints and Drawings by Arnold Rönnebeck. New York: Conner-Rosenkranz (1998).
  • Groff, Diane Price. Arnold Rönnebeck: An Avant-Garde Spirit in the West. M.A. Thesis University of Denver (1991).
  • Kornhauser, Elizabeth Mankin.Marsden Hartley. New Haven: Yale University Press (2003).
  • Kunin, Jack Henry. “Impressions of a Renaissance: The Artists of Denver National Bank.” Colorado Heritage Summer (2002).
  • Schlosser, Elizabeth. Modern Sculpture in Denver (1919-1960): Twelve Denver Sculptors. Glendale: Ocean View Books (1995).



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルノルト・レンネベック」の関連用語

アルノルト・レンネベックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルノルト・レンネベックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルノルト・レンネベック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS