アメリ・ボーリー=ソレール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 05:33 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動アメリ・ボーリー=ソレール Amélie Beaury-Saurel |
|
---|---|
![]() |
|
生誕 | 1849年12月19日 バルセロナ |
死没 | 1924年5月30日 パリ |
アメリ・ボーリー=ソレール(Amélie Elise Anna Beaury-Saurel、1849年12月19日 - 1924年5月30日[1])はカタルーニャ生まれのフランスの画家である。肖像画、人物画を描いた。アカデミー・ジュリアンの創立者、ロドルフェ・ジュリアン(Rodolphe Julian: 1839-1907)と結婚した。
略歴
バルセロナで生まれた。実家はスペインやコルシカに住んだ後、1843年からバルセロナで絨毯やタペストリの工場を経営していた。母方の実家の姓、ソレールは、11世紀から続くギリシャの貴族を起源とする姓で、父親はソレールを経営する会社の名前(Saurel, Beaury y Compañía)にし、アメリーもボーリー=ソレールを姓とした。妹に画家になったIrmeta Beaury-Saurelがいる。
バルセロナの画家に学んだ後、パリに移り、アカデミー・ジュリアンに入学し、ジュール・ジョゼフ・ルフェーブルやトニ・ロベール=フルーリー、ジャン=ポール・ローランスに学んだ。同じクラスで学んだ女子学生にはルイーズ・カトリーヌ・ブレスラウやマリ・バシュキルツェフらがいた。
画家として注目されるようになったのは1880年のサロンからで、1885年に3等のメダルを受賞し、1889年のパリ万国博覧会の展覧会では銅メダルを受賞した。フランス芸術家協会の展覧会には1924年まで出展を続けた。1891年には無彩色の作品の国際展覧会(Exposition internationale de blanc et noir)に肖像画を出展し賞を得た。
パリのパサージュ・デ・パノラマに設けられたアカデミージュリアンの女性クラスの分校の校長になり、1895年にアカデミー・ジュリアンの創立者のロドルフェ・ジュリアン(Rodolphe Julian: 1839-1907)と結婚した[2]。結婚後も画家の活動を続けた。
作品には1914年のパリの展覧会に出展された「Nos eclaireuses」と題した、フランスの各分野の女性のパイオニアを描いた作品がある。この作品には、詩人・ジャーナリストのリュシー・ドラリュー=マルドリュス(Lucie Delarue-Mardrus)[3]、航空のパイオニア、エレーン・デュトリュー[4] 、法律家のシュザンヌ・グランベール(Suzanne Grumberg)[5] 画家のロシュフォール夫人(Mme Henri Rochefort:née Marguerite Vervoort)[6]が描かれた。
1907年に夫が亡くなった後は。夫の故郷のプロヴァンスのラパリューの「Château Julian」を整備した。
作品
脚注
- ^ Archives de Paris, acte de décès n°1472, vue 4 / 31
- ^ « Musée des Augustins. Musée des Beaux-Arts de Toulouse »
- ^ Pascale Samuel, « Beaury-Saurel Amélie »
- ^ « Avril-1914 | Journal de Paul Landowski. »
- ^ « Les portraits au Salon », Gil Blas, 23 avril 1914, p. 4
- ^ « Les portraits au Salon », Gil Blas, 23 avril 1914, p. 4
参考文献
- Édouard-Joseph, Dictionnaire biographique des artistes contemporains, tome 1, A-E, Art & Édition, 1930, p. 97
- Denise Noël, Les Femmes peintres dans la seconde moitié du XIXe siècle, 2004, in 1 [arch
- アメリ・ボーリー=ソレールのページへのリンク