アメリカン・パイ_(漫画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アメリカン・パイ_(漫画)の意味・解説 

アメリカン・パイ (漫画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/09 00:16 UTC 版)

アメリカン・パイ』は、萩尾望都による日本漫画作品。漫画雑誌月刊プリンセス』(秋田書店)にて1976年2月号、3月号に掲載された。アメリカマイアミを舞台に、バンドのシンガーと自分の死が近いことを悟っている少女との交流を描いた短編。

2003年に、宝塚歌劇団雪組によってミュージカル化されている。

ストーリー

マイアミで暮らすグラン・パは、あまり売れていないバンドのシンガーだが、気心の知れた仲間たちとともに気楽に過ごしている。ある日、浮浪児のような姿で1人ふらりとやってきた少女リューと出会い、居候させることになる。リューは自分のことは何も語ろうとせず、なんとなく微笑(ほほえ)みを浮かべ、いつもドン・マクリーンの「アメリカン・パイ」を口ずさんでいる。そんなリューの様子が気になるグラン・パは、リューを自分のステージに上げ、好きなように歌わせてみると、リューは生まれ育ったボルドーのぶどう畑の情景を朗々と歌いだした。ある日のことグラン・パは、実はリューが不治の病に冒され余命幾ばくもないことを知る。

登場人物

グラン・パ
長髪のバンドのシンガー。ルックスには恵まれないが、音楽に関しては良いセンスを持っている。生まれてからずっとマイアミ暮らしで、大変世話好きの性格。
リュー(リュシェンヌ・クレー)
フランスのボルドーから1人家を出てはるばるマイアミにたどり着いた、見た目は少年のような少女。いつもドン・マクリーンの「アメリカン・パイ」を口ずさんでいる。
ローダ
ライブハウスの売店の店員で、グラン・パがひそかに憧れている美女。
ジャクスン
グラン・パとは別のバンドで活動するミュージシャン。リューの歌の才能に目をつけ、自分のバンドに引き入れる。
ネイズ
グラン・パのバンドのリードギタリストだったが、ジャクスンのバンドに移る。ルックスが良く、いつも女の子の声援を集めている。
ウィースバード先生
リューの主治医。休暇でマイアミを訪れ、行方知れずになっていたリューと偶然再会する。
クレー夫妻
ボルドーに住むリューの両親。ウィースバード先生から娘がマイアミにいることを聞き、訪ねてくる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アメリカン・パイ_(漫画)」の関連用語

アメリカン・パイ_(漫画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメリカン・パイ_(漫画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアメリカン・パイ (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS