アメノモリホウシュウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アメノモリホウシュウの意味・解説 

あめのもり‐ほうしゅう〔‐ハウシウ〕【雨森芳洲】

読み方:あめのもりほうしゅう

[1668〜1755]江戸中期儒学者近江(おうみ)の人。名は俊良、字(あざな)は伯陽朝鮮語中国語をよくし、対馬(つしま)藩に仕えて文教外交活躍。著「橘窓文集」「たわれ」など。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

アメノモリホウシュウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメノモリホウシュウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS