アポロンの迷宮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アポロンの迷宮の意味・解説 

アポロンの迷宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 17:38 UTC 版)

浪漫歌劇[1]アポロンの迷宮』(アポロンのめいきゅう)は宝塚歌劇団ミュージカル作品。17場[1]

作・演出は小池修一郎[1]星組公演[1]

併演作品は『ジーザス・ディアマンテ〜夢の王の夢〜[1]』。

公演期間と公演場所

スタッフ

※氏名の後ろに「宝塚」、「東京」の文字がなければ両公演共通

主な配役

本公演
新人公演(宝塚)
  • ジャン=ポール・バラン - 稔幸[3]
  • マルセル・ド・モンテスキュー - 絵麻緒ゆう[3]
  • ジェヌヴィエーヴ王女 - 万理沙ひとみ[3]
  • ミシェル・マレー - 神田智[3]
  • イヴェット - 乙原愛[3]
  • テレーズ - 羽衣蘭[3]
  • アンヌ - 珠木奈緒[3]
  • シャルリュス公爵 - 真中ひかる[3]
  • 公爵夫人 - 九重はるか[3]
  • コンスタンツァ - 万里柚美[3]
  • 侍従フルニカ - 京極彩之[3]
新人公演(東京)
  • ジャン=ポール・バラン - 稔幸[5]
  • マルセル・ド・モンテスキュー伯爵 - 絵麻緒ゆう[5]
  • ジェヌヴィエーヴ - 万理沙ひとみ[5]
  • ミシェル - 神田智[5]
  • イヴェット・ルノー - 乙原愛[5]

主な楽曲

  • 夢泥棒・恋泥棒
  • 人生に乾杯!
  • パリ・コミューン
  • ベル・エポック
  • ボン・ソワール
  • ダフネの微笑

  • ロアール城の殺陣
  • 女王の幻想

 

脚注

  1. ^ a b c d e 80年史 1994, p. 342、348.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah 80年史 1994, p. 342.
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 80年史 1994, p. 344.
  4. ^ a b c 80年史 1994, p. 348.
  5. ^ a b c d e f 80年史 1994, p. 350.

参考文献

  • 企画・構成・執筆:橋本雅夫 著、編集統括:北川方英 編『夢を描いて華やかに―宝塚歌劇80年史―』宝塚歌劇団、1994年9月9日。ISBN 4-924333-11-5 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アポロンの迷宮」の関連用語

アポロンの迷宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アポロンの迷宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアポロンの迷宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS