アベママ王国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アベママ王国の意味・解説 

アベママ王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/01 14:25 UTC 版)

アベママ王国(アベママおうこく、kingdom of abemama)は、キリバスアベママ環礁クリア環礁アラヌカ環礁、ノノウチ英語版環礁に1843年から1892年までに存在した王国[1]

概要

面積は77.098㎢。アベママ環礁はココナッツタロイモなどの生産が盛んであり、首都も担っていた。クリア環礁は主な行政機関などを持っている。

歴史

1843年、現在のキリバスの首都のタラワの南東152kmに、カロツ王によってアベママ環礁を首都とするアベママ王国が建国された。しかし、1844年イギリスニュージーランドから航行してきたヘンリー船長によって周りの島がすでにイギリス領だということでノノウチ環礁が占拠されると、やがてアベママ王国は勢力を失っていく。

1891年、アベママ環礁からクリア環礁、アラヌカ環礁まで実質的な統治の権利を広げたが3代目のピノカ王が死亡する。

1892年、イギリスはアベママ環礁を含むギルバート諸島エリス諸島 を保護領とし、アベママ王国は消滅。

脚注

  1. ^ 苅安 望『世界の国旗・国章大図鑑』山川出版社、296頁。ISBN 978-4-634-16004-0 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アベママ王国のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アベママ王国」の関連用語

アベママ王国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アベママ王国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアベママ王国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS