アフメド・アブドラ・モハメド・サンビとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 法学者 > シーア派法学者 > アフメド・アブドラ・モハメド・サンビの意味・解説 

アフメド・アブドラ・モハメド・サンビ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 06:56 UTC 版)

アフメド・アブドラ・モハメド・サンビ
Ahmed Abdallah Mohamed Sambi

アフメド・アブドラ・モハメド・サンビ(2006年9月)

任期 2006年5月26日2011年5月26日

出生 (1958-06-05) 1958年6月5日(66歳)
フランス領コモロアンジュアン島ムツァムドゥ
政党 無所属
配偶者 ハディージャ・ジュディ
宗教 イスラム教シーア派

アフメド・アブドラ・モハメド・サンビ(フランス語: Ahmed Abdallah Mohamed Sambi, 1958年6月5日 - )は、コモロ宗教家政治家。2006年から2011年まで同国大統領を務めた。

人物

コモロ諸島アンジュアン島(ヌズワニ島)の最大都市であるムツァムドゥ生まれ。シーア派イスラム教を信仰し、アーヤトッラーの称号を持つ。アンジュアン島出身者で初めて、コモロの大統領になった人物でもある。

個人

妻帯者で、7人の子供を持つ。マットレスや飲料水、そしてコモロの主要輸出品の1つである香料などを生産する加工工場を保持している。アンジュアン島のムツァムドゥには、それらを販売するサンビ所有のマットレスの家と呼ばれる店舗が存在する。また、ウレジ(コモロ語教育を意味する)というテレビ放送局の創立者でもある。

宗教家として

コモロを代表するウラマーである。スーダンサウジアラビアイランへ留学し、イスラム学問を学んだ。イランへの留学中に、アーヤトッラーの称号を得た。そのためか、親イラン派でもある。

政治家として

貧困問題への対策や、雇用創出、コモロ国家崩壊危機の回避を掲げ、2006年5月14日の大統領選挙に無所属候補として出馬し、アザリ・アスマニ大統領(当時)の支援を受けたイブラヒム・ハリディや、フランス空軍退役軍人で連合議会副議長などを歴任したモハメド・ジャーンファリなどを退け、58.02%の得票で当選した。宗教家であるが、コモロをイスラム国家へと改変することを否定し、女性の社会進出を擁護している。2011年5月26日に大統領を退任。

大統領退任後

大統領の再選を可能とする憲法改正案に反対の立場を取り、2018年7月の国民投票実施にも反対の立場だった。同年5月、公の秩序を保持するという理由で逮捕され、自宅に軟禁状態となる[1][2]。8月にはパスポート不正の容疑で逮捕された[3]

脚注

公職
先代
アザリ・アスマニ
コモロ連合大統領
2006年 - 2011年
次代
イキリル・ドイニン




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アフメド・アブドラ・モハメド・サンビ」の関連用語

アフメド・アブドラ・モハメド・サンビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アフメド・アブドラ・モハメド・サンビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアフメド・アブドラ・モハメド・サンビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS