アトック橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アトック橋の意味・解説 

アトック橋

(アトック・ブリッジ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/30 22:32 UTC 版)

アトック橋
اٹک پل
Attock Bridge
インダス川に架かるアトック橋(2003年)
基本情報
パキスタン
所在地 Attock Khurd英語版 - Khairabad Kund間
交差物件 インダス川
設計者
施工者
ギルフォード・モールスワーズ卿英語版
フランシス・キャラハン卿
建設 1883年
1929年(再建)
座標 北緯33度52分21秒 東経72度14分12.5秒 / 北緯33.87250度 東経72.236806度 / 33.87250; 72.236806座標: 北緯33度52分21秒 東経72度14分12.5秒 / 北緯33.87250度 東経72.236806度 / 33.87250; 72.236806
構造諸元
形式 5径間トラス橋
全長 569フィート (173 m)
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

アトック橋ウルドゥー語: اٹک پل: Attock Bridge)は、パキスタン・イスラム共和国Attock Khurd英語版およびKhairabad Kund間にある、インダス川に架かる鉄道橋である。1979年に新たな橋「ニュー・アトック・ブリッジ」が建設されたことに対応して、オールド・アトック・ブリッジなどとも呼ばれる。

歴史

アトック橋はパンジャーブ州およびカイバル・パクトゥンクワ州間のインダス川において、当橋梁は最も重要となる戦略的および商業的な横断地点の1つであるため、重厚な要塞化がなされている。当橋梁は当初、ギルフォード・モールスワーズ卿英語版によって設計されており、1883年5月24日に供用開始されている。建設に掛かった費用は、320万ルピー以上であった。

フランシス・キャラハン卿によって、当橋梁の構造が再設計されており、250万ルピーの費用を掛けて、1929年に再建されている。当橋梁は、2階建ておよび5径間の構造をしている。3径間は長さ257フィート (78 m)であり、2径間は長さ312フィート (95 m)である。上段が鉄道用として、下段が車道用として利用される、鉄道道路併用橋である。近くのパシュトゥーン部族からの襲撃に対する防御として、当橋梁へのアプローチ部が強固な要塞として建設されている。

当橋梁は、有名な大幹道の一部であった。1979年に、新しい車道用の橋梁が建設されており、道路交通は当橋梁から新しい橋梁へと移された。 新しい橋梁は、ニュー・アトック橋として知られている[1][2]。アトック橋は、鉄道用として継続して利用されている。

写真集

脚注

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、アトック橋に関するカテゴリがあります。






英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アトック橋」の関連用語

アトック橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アトック橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアトック橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS