わいわいてんのうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > わいわいてんのうの意味・解説 

わいわい‐てんのう〔‐テンワウ〕【わいわい天王】

読み方:わいわいてんのう

江戸時代羽織・袴(はかま)に粗末な両刀をさし、天狗(てんぐ)の面をつけ、「わいわい天王騒ぐがおすき」などと言って牛頭(ごず)天王お札を扇であおいでまき散らし家々回って金銭乞うた者。


わいわいてんのう 【わいわい天王】

江戸時代物乞い一種猿田彦の面をかぶり、社人の姿で、「わいわい天王、囃すお好き」と唱え牛頭天王小札配って米銭乞う歩いた


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「わいわいてんのう」の関連用語

わいわいてんのうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



わいわいてんのうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS