もとくちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > もとくちの意味・解説 

もと‐くち【元口】

読み方:もとくち

丸太材の根もとに近い方の切り口。⇔末口(すえくち)。


元口(もとくち)

丸太の根に近いほうのこと。反対側の末口よりも太くハンドカットでは、末口と元口を交互に積んで、壁の平をつくっていく。丸太縦方向に使う場合には元口を下に使う、横向き継ぎ手下側女木)を元口とするのがよいとされている。⇔末口


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もとくち」の関連用語

1
96% |||||

2
元口 デジタル大辞泉
96% |||||

3
末口 デジタル大辞泉
96% |||||


もとくちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もとくちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
地球丸地球丸
Copyright© The Whole Earth Publications Co.,Ltd. All Rights Reserved.
地球丸ログハウス用語集

©2025 GRAS Group, Inc.RSS