大分マートとは? わかりやすく解説

大分マート

(めじろん横丁 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 04:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大分マート(中央通り側入口)

大分マート(おおいたマート)は、大分県大分市中央町にある商店街である。中央通りセントポルタ中央町を結ぶ路地に18区画の商店が並んでいる。

概要

1911年(明治44年)に大分市本町(現中央町)で開店した糸園呉服店[注 1]が、1928年(昭和3年)に開いた糸園マートが前身である[1]

現在の大分マートは戦後間もない1946年(昭和21年)に完成したもので、かつては食品や日用品を求める客で賑わった。しかし、2008年(平成20年)には全18区画のうち半数の9区画が空き店舗になりシャッター通りと化していた[2]

2008年秋のチャレンジ!おおいた国体に合わせて、大分商工会議所、大分市観光協会等が運営する「おおいた国体ウエルカムイベント実行委員会」によって、2008年9月26日から10月13日までの期間限定で大分マートの空き区画を利用して大分の特産品を販売したり、名物料理を提供する「めじろん横丁」(めじろんはチャレンジ!おおいた国体のマスコットキャラクター)のイベントが開催された[3][4]

2022年全18区画が埋まり空き店舗がなくなった[2]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 中津市で約300年にわたり呉服卸売を営んでいた老舗の糸園商店が、大分市に開店した小売店。2013年頃まで、いとぞのとしてセントポルタ中央町で営業していた。しばらく空き店舗だったが跡地には2016年に岩尾ぶんぐ館が開店した。

出典

  1. ^ 大分今昔 第四章 本町かいわい (PDF) 渡辺克己
  2. ^ a b 庶民の味で復活 大分マート空き店舗ゼロに”. 2012年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年4月19日閲覧。 大分合同新聞、2010年4月15日
  3. ^ 国体期間中「めじろん横丁」開設”. 2012年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月15日閲覧。 大分合同新聞、2008年6月11日
  4. ^ 「めじろん横丁」大分市にオープン”. 2008年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月15日閲覧。 大分合同新聞、2008年9月27日

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大分マート」の関連用語

大分マートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大分マートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大分マート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS