みなさんのおかげさまです!_大スゴロク大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > みなさんのおかげさまです!_大スゴロク大会の意味・解説 

みなさんのおかげさまです! 大スゴロク大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/29 14:23 UTC 版)

みなさんのおかげさまです! 大スゴロク大会(みなさんのおかげさまですだいすごろくたいかい)は、1991年1月25日にモノリス(後に設立されるモノリスソフトとは無関係)よりアーケードゲーム筐体Multi Video System用として発売した麻雀ゲーム。同年7月1日にネオジオに移植された。

概要

かつて一世を風靡したコント番組をモチーフにした麻雀ゲームソフト。番組の製作元には無許可で作られている[1]

キツイ顔の女子高生でダマテンが多い「のりちゃん」かヒゲの濃いホモ即リーチの「カマオ」、どちらか選び対人戦を行い、あがった、あがられた翻数に応じて目が決定[2]。双六を進み、そのマスの指示に従う。スタートより戻る場合はGAMEOVER、ショップのみイベントが起こる。このゲームはGAMEOVERのマスが多数配置されており、勝ってもゲームオーバーになる恐れがある(逆に言えば、最初の1局を除き負けても続行できる可能性がある)。

ゴールのマスにたどり着けばそのキャラクターの負けになり、100000点を越えていたら女性キャラから「ざけんじゃないわよ」とビンタを受け鼻血を出し、キャラクターを入れ替えての二周目が始まる。双六のマスにある「GAME OVER」マスでゲームオーバーを選ばない限りゲームは延々と続く。

家庭用ネオジオの場合、ほとんどの作品は4回までしかコンティニューできない仕様になっているが、本作は何回でもコンティニューができる。

双六のマス

  • \袋 - 対戦で使えるアイテムを点数で買い物をする。
  • ? - アイテム一つが与えられる(ハズレもあり)。
  • ギャル - 女性キャラの私物を拾い女性の下着、水着姿を妄想する。
  • GAME OVER - ゲームオーバー。双六のマスのほぼ半分がこのマスで占められており、このゲームの理不尽さを象徴している。
  • 笑 - ショータイム。二人のショートコント。
  • 天使 - オカマの天使が現れ、コースのショートカットをしてくれる。
  • 悪魔 - 10マス戻る。
  • ジョッカーマーク - 1万点かアイテム1つを取られる。

アイテム

チビダーカプセル
次にツモする牌がわかる。
ファンファンリーチ棒
「出でよ!リーチ棒男!」と言う声でリーチ棒男が登場し、ツモ牌が出るまで牌を破壊する。
リエコのふんどし
積み込み配牌をしてくれる。
マリアの超だいたん
相手の牌を吹き飛ばして全とっかえし、リーチを阻止する。
灯油缶
空から灯油缶が降ってきて相手にツモ切りしかできなくさせる。
変身ベルト
要らない牌を交換する。

脚注

  1. ^ タイトル画面及びパッケージのコピーライトはMONOLOTHしか出ていない。
  2. ^ 流局の場合は1マス戻る。

関連項目

  • バカ殿様麻雀漫遊記 - 91年12月に稼動したモノリスの麻雀ゲームで、やはりタレント製作元には無断で作られている。双六要素がなくなり、勝ってもゲームオーバーになる問題も解消された。
  • 麻雀ゲームソフト一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みなさんのおかげさまです!_大スゴロク大会」の関連用語

みなさんのおかげさまです!_大スゴロク大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みなさんのおかげさまです!_大スゴロク大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのみなさんのおかげさまです! 大スゴロク大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS