みなかみ町立みなかみ中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > みなかみ町立みなかみ中学校の意味・解説 

みなかみ町立みなかみ中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/13 23:56 UTC 版)

みなかみ町立みなかみ中学校
北緯36度40分46.0秒 東経138度59分29.0秒 / 北緯36.679444度 東経138.991389度 / 36.679444; 138.991389座標: 北緯36度40分46.0秒 東経138度59分29.0秒 / 北緯36.679444度 東経138.991389度 / 36.679444; 138.991389
国公私立の別 公立学校
設置者 みなかみ町
併合学校 みなかみ町立月夜野中学校
みなかみ町立水上中学校
みなかみ町立藤原中学校
みなかみ町立新治中学校
設立年月日 2022年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 379-1313
群馬県利根郡みなかみ町月夜野80番地
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

みなかみ町立みなかみ中学校(みなかみちょうりつみなかみちゅうがっこう)は、群馬県利根郡みなかみ町にある公立中学校

概要

2022年(令和4年)4月に町内のみなかみ町立月夜野中学校、みなかみ町立水上中学校、みなかみ町立藤原中学校、みなかみ町立新治中学校の4校が統合して月夜野中学校の跡地に開校した。

沿革

  • 2018年令和元年)7月29日 - みなかみ町立小中学校統合推進計画によりみなかみ町中学校統合準備委員会が設立する。この時点では、藤原中学校は遠隔地であることから検討となり、月夜野中学校、水上中学校、新治中学校の統合を目指すとしていた。
  • 2020年(令和2年)1月20日 - みなかみ町立小中学校統合推進計画が変更され、検討となっていた藤原中学校も教育活動を充実させるという観点から新生中学校に統合することとなる。
  • 2020年(令和2年)3月3日 - 議会の議決を経て、校名がみなかみ町立みなかみ中学校となる。
  • 2021年(令和3年)11月11日 - 中学校統合準備委員会において校歌が決定
  • 2022年(令和4年)4月1日 - 開校。

学区

  • みなかみ町全域[1]

校歌

作詞作曲は多胡邦夫。校歌の歌詞については、公募がおこなわれ、全国から65作品の応募があった。最優秀賞の選出はなかったが、優秀賞として9作品が選ばれた[2]

校名の候補

校名の候補は一般から全96件、小中学生から全382件、計478点の応募があった。校名に決定した「みなかみ」は一般、小中学生ともに第一位の応募数であった[3]

次点候補となったのは「月夜野」、「水上」、「谷川」、「峻嶺」、「水嶺」の5点である。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ みなかみ町立学校の通学区域に関する規則”. みなかみ町. 2022年8月12日閲覧。
  2. ^ 新生「みなかみ中学校」の校歌が決定”. みなかみ町. 2022年8月12日閲覧。
  3. ^ 新生中学校の校名が決定”. みなかみ町. 2022年8月12日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  みなかみ町立みなかみ中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みなかみ町立みなかみ中学校」の関連用語

みなかみ町立みなかみ中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みなかみ町立みなかみ中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのみなかみ町立みなかみ中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS