みずほ銀行インターネット支店とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > みずほ銀行インターネット支店の意味・解説 

みずほ銀行インターネット支店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/11/11 13:57 UTC 版)


みずほ銀行インターネット支店(みずほぎんこうインターネットしてん)とは、みずほ銀行2003年9月22日から設置したインターネット上の支店。みずほ銀行エムタウン支店が前身。

支店コードは、560

目次

概要

現在は一般の支店との差異がほとんどないため、店舗外ATMしかない地域、ないしはコンビニATMの利用可能な地域で通常の支店から離れた顧客や冊子型の通帳が必要ない人向けという側面が強い。

所在地

  • 〒221-0031 横浜市神奈川区新浦島町1丁目1番32号 ニューステージ横浜
    同ビル内には、横浜駅前支店が管理店となるATMコーナーが設置されている。
  • 電話番号 0120-3242-99
    • 携帯・PHSは、03-3211-9324(営業時間:平日9:00~21:00、土日祝日9:00~17:00)
    みずほダイレクトヘルプデスクの番号となり、オペレータに取り次ぎを依頼する。
    なお、本来のインターネット支店の番号は、現在非公開。
    エムタウン支店時代には公開していたが現在取り止めになっているため、そのときから知っている顧客のみ本来の番号が利用可能。

特徴

預金通帳が発行されない以外(ネットからのステートメント等もない)は、通常の支店のサービス内容に準ずるが、一部利用できないサービスも存在する。

通常の口座と異なり、取引約款に「ミニマムバランスフィー」(預り資産が一定額に満たない場合の口座維持手数料)の徴収を予定した記載があるが、2008年3月20日現在、取引残高にかかわらず、口座維持手数料は無料と設定されている(有料となる場合はその3ヶ月前に告知がなされる)。

なお、外貨預金はかつて米ドルのみを扱っていたが、現在は他の外貨も取り扱うことが可能になっている。ただし、通帳がないため、ATMからの振替には対応していない(通常の支店は、キャッシュカードと紐付手続きをしている米ドル普通預金のみATMでの振替に対応している。それ以外は、窓口かみずほダイレクトを利用する)。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みずほ銀行インターネット支店」の関連用語

みずほ銀行インターネット支店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みずほ銀行インターネット支店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのみずほ銀行インターネット支店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS