みすゞ潮彩 → ○○のはなし
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:51 UTC 版)
「国鉄キハ40系気動車 (2代)」の記事における「みすゞ潮彩 → ○○のはなし」の解説
2007年7月1日から山陰本線新下関 - 仙崎間で運行された観光列車「みすゞ潮彩」用にキハ47形0・1000番台を改造したもの。外装には列車名にもなった童謡詩人・金子みすゞの生きた時代にちなんだアール・デコ調の装飾が施され、側面は、指定席車は運転室側の乗降扉が埋められて三角形や八角形の窓がはめ込まれ、海側の窓配置が大幅に変わった一方で、自由席車は海側・山側とも従来どおりである。
※この「みすゞ潮彩 → ○○のはなし」の解説は、「国鉄キハ40系気動車 (2代)」の解説の一部です。
「みすゞ潮彩 → ○○のはなし」を含む「国鉄キハ40系気動車 (2代)」の記事については、「国鉄キハ40系気動車 (2代)」の概要を参照ください。
- みすゞ潮彩 → ○○のはなしのページへのリンク