まどそふととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > まどそふとの意味・解説 

まどそふと

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 16:05 UTC 版)

まどそふと
ジャンル ゲーム
審査 ソフ倫
デビュー作 ナマイキデレーション
2013年7月26日
最新作 ハミダシクリエイティブRe:Re:call
2025年4月25日
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

まどそふと: MADOSOFT)は、日本のアダルトゲームブランド。

概要

2013年7月26日に処女作となる『ナマイキデレーション』を発売。2014年9月26日に『ヤキモチストリーム』を発売。2016年4月28日に『ワガママハイスペック』を発売した。3作目の『ワガママハイスペック』ではゲームの発売に先行してアニメーションが放送された[1]

『セレクトオブリージュ』は外注スタッフを主とした制作ライン「kuwa games」が開発を担当している[2]

著作権ガイドラインを掲載しており[3]、著作物の利用範囲を定めている。

2023年6月30日に『ハミダシクリエイティブ』のアニメ化に向けて、クラウドファンディングを開始した。目標金額は1000万円だったが、開始わずか5分で目標を達成し、X(旧Twitter)では、早すぎる...!!!などの驚きの声が沢山上がった。その後2023年8月28日までクラウドファンディングが続き、支援者2876人、1億1373万9000円の募金が集まり、 目標金額をはるかに超える1,137%を達成した[4]

2024年10月3日から『ハミダシクリエイティブ』のアニメが各放送局で放送を開始した2024年11月7日には複数の配信サイトで見れるようになった。[5]

作品一覧

発売日 タイトル 原画 シナリオ 備考
2013年 7月26日 ナマイキデレーション Syroh
ななてる(SD)
中村浩二郎、廣瀬一貴、HANABUSA、一、友井架月
2014年 9月26日 ヤキモチストリーム 椿また、もじゃすびい
2016年 4月28日 ワガママハイスペック 宇都宮つみれ
ななてる(SD)
もじゃすびい、陸奥竜介、にっし〜、葉山こよーて
2017年 8月25日 ワガママハイスペックOC もじゃすびい、にっし~、椿また他
2018年 9月28日 ラズベリーキューブ はすね 近江谷宥
2020年 9月25日 ハミダシクリエイティブ[6] 宇都宮つみれ
茜屋(SD)
甲木順之助
2022年 11月25日 ハミダシクリエイティブ凸
2024年 7月26日 セレクトオブリージュ 柚子奈ひよ
ねじ。(SD)
若葉祥慶 開発:kuwa games
2025年 4月25日 ハミダシクリエイティブRe:Re:call 宇都宮つみれ
茜屋(SD)
甲木順之助

コンシューマー版

販売元はiMel

出典

  1. ^ アニメ「ワガママハイスペック」4月11日より放送開始…5分枠でゲーム版と連携”. 2021年1月4日閲覧。
  2. ^ (日本語) まどそふと生放送「新作発表会&年末イベントグッズ紹介!」, https://www.youtube.com/watch?v=owhGxRDDsO0 2023年12月21日閲覧。 
  3. ^ 著作権ガイドライン”. まどそふと. 2020年6月6日閲覧。
  4. ^ 『ハミダシクリエイティブ』アニメ化プロジェクト”. 『ハミダシクリエイティブ』アニメ化プロジェクト. 2024年11月7日閲覧。
  5. ^ TVアニメ「ハミダシクリエイティブ」公式サイト”. TVアニメ「ハミダシクリエイティブ」公式サイト. 2024年11月7日閲覧。
  6. ^ ハミダシクリエイティブ 公式サイト”. 2020年5月23日閲覧。
  7. ^ ハミダシクリエイティブ”. 2021年5月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まどそふと」の関連用語

まどそふとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まどそふとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのまどそふと (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS