まつむら眞弓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > まつむら眞弓の意味・解説 

まつむら眞弓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 07:47 UTC 版)

まつむら 眞弓(まつむら まゆみ、1960年11月11日 - )[1]は、兵庫県出身の女優[2]。身長158.5cm、体重47kg。血液型はO型。東映京都撮影所の俳優部に所属[1]

略歴

東映京都俳優部に所属。ドラマ、映画、時代劇などに出演多数。主な出演作品に、映画『利休にたずねよ』『柘榴坂の仇討』『花戦さ』、ドラマ『特捜9』『おかしな刑事 京都 SP』『忠臣蔵狂詩曲No.5 中村仲蔵 出世階段』など。[3]

京ことばによる怪談朗読劇の創作・上演をライフワークとしている[3]。オリジナルの台本を制作し、時代劇の要素を取り入れた演出で、複数の登場人物を1人で演じ分ける[4]。2010年に京福電鉄の嵐電車内にて初演。以降、全国各地で怪談朗読公演を行なう。2019年、アメリカ、カリフォルニア州サクラメントで初の海外公演。2022年「京都もののけ語りの会」を発足した[3]。主な作品に「新選組異聞 怪談あかずの井戸」「近藤勇の花嫁」「椿の比丘尼もののけかたり」など[5][6]

主な出演歴

映画

  • 信虎(2021年11月12日) - お西

テレビドラマ

朗読劇

  • 2025年5月 京都・アトリヱ・松田でピアノと香りで楽しむ音楽朗読劇「小野小町、ショパンを聞く」[7]
  • 2024年7月 東京・港区立伝統文化交流館で「真夏の怪談」[8]
  • 2024年1月 催:京都外国語大学・京都外国語短期大学 図書館イベント『耳で読む怪談・説話』[9]
  • 2023年9月 東京・宗清寺怪談朗読会「椿の比丘尼もののけかたり三題」[6]

脚注

  1. ^ a b 東映株式会社 京都撮影所|Toei Studios Kyoto”. studios.toei-kyoto.com. 2024年11月18日閲覧。
  2. ^ "異彩を放つ怪談師・まつむら眞弓 ベテラン女優が披露する怪談朗読劇に注目集まる「亡き姉が寄り添ってくれてます」". 週刊実話WEB. 日本ジャーナル出版. 15 July 2024. 2024年7月15日閲覧
  3. ^ a b c 怪談朗読劇project”. 日本史別天地. 2024年11月18日閲覧。
  4. ^ 異彩を放つ怪談師・まつむら眞弓 ベテラン女優が披露する怪談朗読劇に注目集まる「亡き姉が寄り添ってくれてます」 |週刊実話WEB”. weekly-jitsuwa.jp. 2024年11月18日閲覧。
  5. ^ 異彩を放つ怪談師・まつむら眞弓 ベテラン女優が披露する怪談朗読劇に注目集まる「亡き姉が寄り添ってくれてます」 /2ページ|週刊実話WEB”. weekly-jitsuwa.jp. 2024年11月18日閲覧。
  6. ^ a b 「怪しき異界」を京ことばで 時代劇俳優まつむら真弓さんの怪談朗読会 東京・中野で:東京新聞デジタル”. 東京新聞デジタル. 2024年11月18日閲覧。
  7. ^ 香老舗・松栄堂が協力、お香薫るピアノサロンで「ピアノと香りで楽しむ音楽朗読劇」”. ステージナタリー. ナターシャ (2025年4月15日). 2025年4月15日閲覧。
  8. ^ まつむら眞弓 朗読劇で「怪談あかずの井戸」熱演 歴史的建造物で「魂が降りてきた感じが…」(スポニチ)”. 毎日新聞. 2024年11月18日閲覧。
  9. ^ 2024年新春 図書館イベント『耳で読む怪談・説話』を開催!(4号館6階)|京都外国語大学・京都外国語短期大学”. 京都外国語大学・京都外国語短期大学. 2024年11月18日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  まつむら眞弓のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まつむら眞弓」の関連用語

まつむら眞弓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まつむら眞弓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのまつむら眞弓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS