ぺろぶすかいとこうぞうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ぺろぶすかいとこうぞうの意味・解説 

ペロブスカイト‐こうぞう〔‐コウザウ〕【ペロブスカイト構造】

読み方:ぺろぶすかいとこうぞう

《「ペロフスカイト構造」とも》複酸化物がとる結晶構造の一。灰チタン石ペロブスカイト)が同構造をとることに由来するイオンA、イオンB、および酸素Oからなる化学組成ABO3示される酸化物のうち、AおよびBのイオン半径大きく異なるものに見られるコンデンサー材料であるチタン酸バリウムや、銅酸化物高温超伝導体がとる結晶構造として知られる




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぺろぶすかいとこうぞう」の関連用語

1
ペロブスカイト構造 デジタル大辞泉
100% |||||

ぺろぶすかいとこうぞうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぺろぶすかいとこうぞうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS