メディエーター (企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メディエーター (企業)の意味・解説 

メディエーター (企業)

(ふらっと動画 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 11:04 UTC 版)

株式会社メディエーター
Mediator Corporation
種類 株式会社
本社所在地 141-6023
東京都新宿区高田馬場2-13-2
Primegate
設立 2008年2月27日
法人番号 5010701020373
事業内容 Netcafeゲーム流通事業/ ゲーム運営センター/ ゲーム顧客センター/ S/W流通
代表者 代表取締役社長 永田幹広
資本金 2億円
主要株主 NHN PlayArt
外部リンク http://www.mediator.jp/
テンプレートを表示

株式会社メディエーターMediator Corporation)は、かつてネットカフェのサポート事業などを手掛けていた日本の企業。

事業内容

ネットカフェにおけるゲームパブリッシング、ゲームマーケティング事業、オンラインゲーム運営代行事業、オンラインゲームカスタマーサポート運営事業などを手がけている。公認ネットカフェとパブリッシャーやコンテンツホルダーとの仲介役(メディエーター)になることで、ネットカフェ産業やゲーム業界の発展を目指していた[1]。設立後の事業戦略として以下の3点が掲げられた[2]

  • ネットカフェにおけるゲームサービスの地位向上
  • ネットカフェでのオンラインゲームプレイの一般化
  • 韓国で培われたノウハウの日本向けカスタマイズ

2013年6月、本社を東京都新宿区東新宿新宿イーストサイドスクエアから高田馬場に移転[3]。中古パソコンの買取と販売の株式会社メディエイターとは別会社である。

沿革

  • 2008年2月 韓国メディアウェブ社との共同出資によりネットカフェ運営支援事業会社として設立
  • 2009年
    • 4月 NHN Japan(現LINE)の100%子会社となる(2009年5月とする資料もある)
    • 10月 ネットカフェ専用サービス「Flat-Flat」を開始
  • 2010年8月 「Flat-Flat」内に「ふらっと動画」サービス開始[4]
  • 2012年
    • 2月 ネットカフェ向けサービス「雑誌オンライン」サービス開始[5]
    • 9月 「Picoon!」正式サービス開始[6]
  • 2013年4月1日 NHN Japan(現LINE)の会社分割により、新設されたNHN Japan(現NHN JAPAN)の子会社となる
    • 6月 本社を新宿区高田馬場のPrimegateに移転
  • 2015年11月30日 NHN comico(現NHN JAPAN)に吸収合併される[7]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メディエーター (企業)」の関連用語

メディエーター (企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メディエーター (企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメディエーター (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS