はりま (ニワトリ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > はりま (ニワトリ)の意味・解説 

はりま (ニワトリ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 05:42 UTC 版)

はりま家畜改良センター兵庫牧場(兵庫県たつの市)が開発した国産鶏種[1]

鶏肉は丹精國鶏(たんせいくにどり)のブランド名で販売されている[2]

概要

日本の気候風土の中で生産することに適応した丈夫な鶏種を目指し、2001年に開発がはじめられた[1]

白色コーニッシュのオスと白色プリマスロックを2元交配した白色プリマスロックのメスとを交配させた品種である[3]

「はりま」の名称は、兵庫牧場の設立当初の名称が「播磨種鶏場」だったことに由来する[3]

2016年には、はりまの食肉を「丹精に育てられた日本の鶏」という意味を込めた「丹精國鶏」と「はりま振興協議会」によって命名される[1]

特徴

  • 毛の量が多く、暑がりであり、夏季の飼育には注意が必要である[1]

はりま振興協議会

はりま振興協議会は、はりまの生産振興、普及のための意見交換、情報交換の場とすることを目的として2005年に設立された協議会である[1]

構成員は、全農チキンフーズ、群馬農協チキンフーズ、秋川牧園、オンダン農業協同組合、イシイ全国農業協同組合連合会生活クラブ生協連合会といったはりまの生産と流通に関連する各社で、オブザーバーとして家畜改良センター兵庫牧場が参加している[1]

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  はりま (ニワトリ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はりま (ニワトリ)」の関連用語

1
34% |||||

はりま (ニワトリ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はりま (ニワトリ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのはりま (ニワトリ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS