ぬで島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ぬで島の意味・解説 

橳島

(ぬで島 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 15:16 UTC 版)

橳島(ぬでしま、ぬでじま)、橳嶋(ぬでしま、ぬでじま)、橳嶌(ぬでしま)は、日本の地名、日本人の姓。難読で知られ、橳は国字であるが、JIS基本漢字に未収録だったことから機種依存文字となり、ひらがな表記も多かった。後にJIS X 0213では収録された。

事例

地名
人名

由来

  • 豊城入彦命が東征した時、「ぬるでの木」で采配を振って指揮し大勝を得たので、「ぬるで」に「勝軍木」の文字を付けた。それにちなんで、この土地を「勝軍木(ぬるで)島」と呼び、これを短くして「橳島」とした。なお、「ぬで」は「白膠木(ヌルデ)」の略称[1] [2]

出典

  1. ^ 国字の字典、飛田良文監修、菅原義三編、東京堂出版、1990年、ISBN 978-4490102796
  2. ^ 前橋市役所広報文書課広報係



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ぬで島のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぬで島」の関連用語

ぬで島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぬで島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橳島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS