にしかわせんぞうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > にしかわせんぞうの意味・解説 

にしかわ‐せんぞう〔にしかはセンザウ〕【西川扇蔵】

読み方:にしかわせんぞう

日本舞踊西川流家元の名。初世(?〜1756)は千蔵または仙蔵といったが、2世千蔵が扇改名以後代々を名のる。2世(?〜1817)・4世(1792〜1845)・5世(?〜1860)が江戸振付師として有名。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にしかわせんぞう」の関連用語

1
西川扇蔵 デジタル大辞泉
100% |||||

にしかわせんぞうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にしかわせんぞうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS