なんばとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 和歌山弁 > なんばの意味・解説 

なんば

とうもろこし
戦前戦後あたりの食糧難経験した人が使う呼び名
語源トウモロコシ一種の「なんばんきび」。
現在では「なんばんきび」はほとんど見られない
硬くて味も今一つなのだそうだ
従って現在おもに流通しているトウモロコシとは別種


このページでは「和歌山弁辞書」からなんばを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からなんばを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からなんば を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なんば」の関連用語

1
100% |||||


3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
Fnumber デジタル大辞泉
92% |||||

7
No.10 デジタル大辞泉
92% |||||

8
ナンバー‐サイン デジタル大辞泉
92% |||||

9
ナンバー‐プレース デジタル大辞泉
92% |||||

10
ナンバーロック‐キー デジタル大辞泉
92% |||||

なんばのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なんばのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
和歌山弁Explorer和歌山弁Explorer
Copyright (C) 2025 和歌山弁Explorer All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS