なきりゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > なきりゅうの意味・解説 

なき‐りゅう【鳴(き)竜】

読み方:なきりゅう

天井や床、平行な壁の間などで手をたたくと、多重反響現象によって、特有の残響聞こえるもの。天井に竜を描いた日光輪王寺薬師堂などが有名なころから、この現象一般をいう。


なきりゅう 【鳴竜】

日光東照宮本地堂(輪王寺薬師堂)の天井描かれている竜の絵。下で手をたたくと反響音で竜が鳴いたように聞こえる。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なきりゅう」の関連用語

1
鳴竜 デジタル大辞泉
50% |||||

2
16% |||||



なきりゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なきりゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS