どんとほうしきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > どんとほうしきの意味・解説 

ドント‐ほうしき〔‐ハウシキ〕【ドント方式】

読み方:どんとほうしき

比例代表制選挙において、各政党配分される議席算定方法の一。各政党得票数を1から順に整数割っていき、その商の大きい順に議席与え方式日本では昭和58年1983)の参議院議員選挙から採用された。考案者であるベルギー法学者ドント(V.d'Hondt)の名にちなむ。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どんとほうしき」の関連用語

1
ドント方式 デジタル大辞泉
78% |||||

どんとほうしきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どんとほうしきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS