とりよろうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 動詞 > 四段活用 > ハ行四段活用 > とりよろうの意味・解説 

とり‐よろ・う〔‐よろふ〕

[動ハ四]語義未詳とりわけてよいさまであるの意とも、すべてのものが集まり整うの意とも、宮の近く寄っているの意ともいう。

大和には群山(むらやま)あれど—・ふ天(あめ)の香具山」〈・二〉





品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とりよろう」の関連用語

1
とりよろへ 活用形辞書
100% |||||

2
とりよろはす 活用形辞書
100% |||||

3
とりよろひ 活用形辞書
100% |||||

4
とりよろひたし 活用形辞書
100% |||||

5
とりよろひたり 活用形辞書
100% |||||

6
とりよろへば 活用形辞書
100% |||||

7
とりよろはず 活用形辞書
96% |||||

8
とりよろはぬ 活用形辞書
96% |||||

とりよろうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とりよろうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS