ときがわ町立萩ケ丘小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 埼玉県小学校 > ときがわ町立萩ケ丘小学校の意味・解説 

ときがわ町立萩ケ丘小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/09 01:34 UTC 版)

ときがわ町立萩ケ丘小学校

北緯35度59分56秒 東経139度14分15秒 / 北緯35.998915度 東経139.237401度 / 35.998915; 139.237401座標: 北緯35度59分56秒 東経139度14分15秒 / 北緯35.998915度 東経139.237401度 / 35.998915; 139.237401
過去の名称 都幾川村立平小学校
都幾川村立萩ケ丘小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 ときがわ町
学校コード B111234900026
所在地 355-0364
埼玉県比企郡ときがわ町西平1153
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

ときがわ町立萩ケ丘小学校(ときがわちょうりつ はぎがおかしょうがっこう)は、埼玉県比企郡ときがわ町にある町立小学校

概要

児童数の減少で120年以上の歴史をもつ3つの小学校を統合し、2004年4月に開校した。校舎は地元産材を多用した純木造2階建校舎となっている。

行事

  • 4月 - 入学式始業式、発育測定、授業参観、歯科検診
  • 5月 - 家庭訪問、内科検診、新体力テスト、交通安全教室、知能テスト
  • 6月 - 硬筆展覧会、避難訓練、プール開き
  • 7月 - 7月集会、終業式
  • 9月 - 始業式、避難訓練、運動会
  • 10月 - 個人面談、宿泊学習(5年)
  • 11月 - 萩小フェスタ、音楽祭、修学旅行(6年)
  • 12月 - 持久走大会、終業式
  • 1月 - 始業式、避難訓練、書初め展、給食週間
  • 2月 - 入学説明会、授業参観、懇談会、通学班編制
  • 3月 - ありがとう集会、卒業式、修了式

その他

前身である都幾川村立平小学校は、NHKみんなのうたで流れる「ありがとう さようなら」の映像にも使われていた。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ときがわ町立萩ケ丘小学校」の関連用語

ときがわ町立萩ケ丘小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ときがわ町立萩ケ丘小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのときがわ町立萩ケ丘小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS