とうめんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > とうめんの意味・解説 

踏面

読み方:ふみづら・とうめん
別表記:踏み面

階段平方向の面、足を乗せて踏む面のこと。または、鉄道車輪接する面のこと。階段の踏面に対して直方向の面を「蹴上(けあげ)」という。

とう‐めん〔タウ‐〕【当面】

読み方:とうめん

[名](スル)

じかに向き合うこと。まのあたりにすること。直面。「難局に—する」

副詞的に用いる)さし迫っていること。さしあたり。「—の急務」「—問題はない」

当座[用法]


とう‐めん【東面】

読み方:とうめん

[名](スル)東側面すること。また、東側面した方。


とう‐めん【痘面】

読み方:とうめん

あばたづら。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とうめん」の関連用語

1
痘面 デジタル大辞泉
100% |||||

2
東面 デジタル大辞泉
100% |||||



5
14% |||||

6
12% |||||

とうめんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とうめんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS