ちょうずるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ちょうずるの意味・解説 

ちょう・する〔テフする〕【貼する】

読み方:ちょうする

[動サ変[文]てふ・すサ変《「ちょうずる」とも》糊(のり)などではりつける

「壁という壁には、めでたき画を—・したり」〈鴎外訳・即興詩人


ちょう・ずる〔チヤウずる〕【長ずる】

読み方:ちょうずる

[動サ変[文]ちゃう・ずサ変

成長する。育つ。おとなになる。「—・じて後、外国住んだ

年上である。「彼に—・ずること二歳

すぐれる。ひいでる。「語学に—・じている」

程度が増す。はなはだしくなる。「見識を—・ずる」「おごりが—・じる」

非常に好む。ふける。

「酒に—・じたる男にて」〈義経記・五〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちょうずる」の関連用語

1
手水手拭い デジタル大辞泉
100% |||||

2
手水盥 デジタル大辞泉
100% |||||

ちょうずるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちょうずるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS