せり込み蝶六街流し
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 13:47 UTC 版)
「じゃんとこい魚津まつり」の記事における「せり込み蝶六街流し」の解説
魚津市の伝統民謡で、1963年(昭和38年)4月1日に魚津市の無形民俗文化財に指定されているせり込み蝶六を、地元住民、地元企業、各種団体のグループ3,000人前後がそれぞれ衣装をこらし、保存会の生唄と生演奏に合わせて市内中心部の22m通りを約3時間に亘って踊り流す。最後に保存会による唄と踊りが披露される。また踊りの審査があり、後日各賞が発表され表彰される。
※この「せり込み蝶六街流し」の解説は、「じゃんとこい魚津まつり」の解説の一部です。
「せり込み蝶六街流し」を含む「じゃんとこい魚津まつり」の記事については、「じゃんとこい魚津まつり」の概要を参照ください。
- せり込み蝶六街流しのページへのリンク