夢虫館とは? わかりやすく解説

夢虫館

(せとうち夢虫館 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/23 08:30 UTC 版)

夢虫館(むちゅうかん)は、香川県高松市にあった昆虫博物館である。水槽メーカーとして知られるNIPPURAの子会社であるせとうち夢虫博物館が運営していた。

沿革

最初は丸亀市旧レオマワールド内にあり、現在のニューレオマワールドに引き継がれなかった大西美術館の建物を使用して2006年4月29日にせとうち夢虫館として開館した。このためニューレオマワールドとは無関係であった(ただし、当館とニューレオマワールドはどちらも加ト吉が関係していた)。

その後入場者が当初の見込みを下回ったことから、2007年8月31日限りで閉鎖された。運営会社が同じである高松市新屋島水族館の隣接地へ移転することになり、同年9月1日開業予定だった[1]が、駐車場の問題があることが判明したため一般公開を見送られ[2]、 2008年3月29日に夢虫館と改名して開館した[3]

しかし、所在地が瀬戸内海国立公園内に位置しているため建築物への規制が厳しく、当初見込んでいた建物外観の変更や企画展示方法が困難であったことなどから、2009年3月31日限りで閉館した。移転オープンからわずか1年での閉館となった。

アクセス

脚注

  1. ^ レオマの「せとうち夢虫館」屋島山上へ移転へ”. 四国新聞 (2007年7月3日). 2007年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月26日閲覧。
  2. ^ 「夢虫館」一般公開当面見送り-交通混雑を懸念”. 四国新聞 (2007年11月9日). 2007年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月26日閲覧。
  3. ^ 昆虫博物館「夢虫館」29日から営業再開-屋島”. 四国新聞 (2008年3月25日). 2012年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月26日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯34度21分29.8秒 東経134度5分59.2秒 / 北緯34.358278度 東経134.099778度 / 34.358278; 134.099778





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夢虫館」の関連用語

夢虫館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夢虫館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夢虫館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS