せいまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > せいまの意味・解説 

せい‐ま【精麻】

読み方:せいま

タイマ煮たのちに、余分な表皮取り除き乾燥させたもの。


せい‐ま【製麻】

読み方:せいま

タイマ・アマなどの靭皮(じんぴ)繊維木質部からはがして紡績原料になるように精製すること。

麻糸から麻布製すること。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せいま」の関連用語

1
再生前動画広告 デジタル大辞泉
94% |||||

2
幻世 デジタル大辞泉
94% |||||

3
聖マグヌス大聖堂 デジタル大辞泉
94% |||||

4
音声マークアップ言語 デジタル大辞泉
94% |||||

5
精麻 デジタル大辞泉
76% |||||

6
聖マーカー大聖堂 デジタル大辞泉
76% |||||



9
正マグマ鉱床 デジタル大辞泉
52% |||||

10
製麻 デジタル大辞泉
52% |||||

せいまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せいまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS