せいかんじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > せいかんじの意味・解説 

清閑寺共綱

読み方:せいかんじ

江戸前期公卿。共房の子権大納言従一位延宝3年(1675)歿、64才。

清閑寺治房

読み方:せいかんじ

江戸中期公卿。熙定の子仕えて従二位権大納言に至る。享保18年(1733)歿、44才。

清閑寺熙房

読み方:せいかんじ

江戸初期公卿。共房の子元名保房。一字名は賢。権大納言従一位貞享3年(1686)歿、54才。

清閑寺経房

読み方:せいかんじ

御歌所参候伯爵。盛房の子


このページでは「美術人名辞典」からせいかんじを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からせいかんじを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からせいかんじ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せいかんじ」の関連用語


2
侵襲性カンジダ症 デジタル大辞泉
100% |||||

3
全身性カンジダ症 デジタル大辞泉
100% |||||

4
国連災害救済調整官事務所 デジタル大辞泉
100% |||||



7
歌の中山 デジタル大辞泉
96% |||||

8
表在性カンジダ症 デジタル大辞泉
96% |||||


10
深在性カンジダ症 デジタル大辞泉
76% |||||

せいかんじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せいかんじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS