ずいとくじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ずいとくじの意味・解説 

ずいとく‐じ【随徳寺】

読み方:ずいとくじ

《ずいと跡をくらます意を、しゃれて寺の名らしく言ったもの》あとのことかまわず逃げ出すこと。「—をきめる」

「あいつを船におきざりとして、是なりに—はどうだ」〈滑・続膝栗毛・初〉


ずいとくじ 【随徳寺】

日本で、実在の寺をいうのではなしに、「ずいと何々する」の「ずいと」をしゃれて寺名のようにした言葉。あとのことなどかまわず逃げ出すのを「一目山随徳寺」などという。

随徳寺

読み方:ずいとくじ

  1. ズイト行クといふを、寺の名にとりなしていふなり。〔驪山比翼塚〕そいつを殺して本国を随徳寺とやつたげな。
  2. 出奔して後を晦(くら)ますこと。「-をきめこむだ」。
  3. あとを構はず逃げ出すこと。そのままに、ずゐと(直ちに)為すとの義を寺の名になぞらへていへるもの。
  4. 一目散に逃げ去ること。一目散随徳寺の意。

分類 東京

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ずいとくじ」の関連用語

1
随徳寺 デジタル大辞泉
92% |||||

ずいとくじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ずいとくじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS