すびきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > すびきの意味・解説 

す‐びき【巣引き】

読み方:すびき

[名](スル)飼い鳥が巣をつくり、ひなを育てて繁殖すること。「が—する」


す‐びき【×簀引き】

読み方:すびき

(いな)を捕らえ漁法の一。竹簀水上浮かべておき、追ってその上におどり上がったのを捕らえる。


す‐びき【素引き】

読み方:すびき

張り強さをためすため、弓に矢をつがえず、弦だけを引くこと。

縄などをしごくこと。

用意早縄—して」〈浄・布引滝〉


素引き

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

素引

読み方:すびき

  1. 〔不〕只で聞き出すことに云ふ。即ち刑事等が交換条件なしに只で不良者仲間様子探り出すこと。

分類

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すびき」の関連用語

1
巣引き デジタル大辞泉
98% |||||


3
70% |||||

すびきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すびきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS