すぱぽーん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 05:09 UTC 版)
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | スーパーファミコン |
開発元 | ナウプロダクション |
販売元 | ユタカ |
発売日 | 1995年10月6日 |
すぱぽーんは1995年10月6日にユタカ(バンダイグループ)から販売されたスーパーファミコン用コンピュータゲームソフト。
開発はナウプロダクション。パドルを操作し、ボールを跳ね返してブロックや敵を消していくアクションゲームである[1]。
続編にすぱぽーんDXが発売されている。
概要
![]() |
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年6月)
|
パドルを操作し、ボールを跳ね返してブロックや敵を消していくアクションゲーム通常のブロック崩しとは異なり、ブロックを全て壊す必要はなく、フィールド上の特定の敵の全滅によりステージクリアとなる。
ボールがパドルに接地する際にAボタンを押すことでボールの攻撃力を上げることが出来る。
移植版
![]() |
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年6月)
|
ブロックくずし こわしてHELP! ギュっ!とつまって1980シリーズ(PS1 2000年12月7日 発売元:メディアギャロップ)
Mejor Waveシリーズ ブロックくずし(PS1 2003年4月24日 発売元:ハムスター) 上記の廉価版。パッケージにナウプロダクションの記載あり
移植に際してすぱぽーんの名前は使われていないが、システムやキャラクターデザイン、開発会社が同じである。
SFC版がベースだが内容は大きく異なる。難易度やグラフィックは強化され、画面レイアウトや時間制限の追加などアーケードライクな作りに一新されている。また、OPデモやストーリー要素が追加され、音楽はロック調に変更されている。
幻のアーケード版
SFC版と同時期にネオジオ版(発売は魔法株式会社)が開発されており[2]、ロケテストの目撃報告もある。また、1995年6月13日に魔法株式会社がネオジオCD用ソフト「オールスターバレー(仮称)」を発表しており、実際にMVSで開発されていたと考えられる。
スーパーファミコンのブロックくずしゲームの移植に上記のような豪華さやアーケードゲームの様な作りで1から開発するとは到底思えず、PS版が未発売に終わったネオジオ版をベースにしていると考えられる。
出典
- すぱぽーんのページへのリンク