すうでんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > すうでんの意味・解説 

すうでん【崇伝】

読み方:すうでん

[1569〜1633]江戸初期臨済宗の僧。字(あざな)は以心徳川家康招かれ駿府(すんぷ)に金地院(こんちいん)を建て、政治外交深くかかわり黒衣の宰相称された。諡号円照光国師。著「本光国師日記」など。金地院崇伝


崇伝

読み方:すうでん

江戸金地院の開祖徳川家康敬愛受けて諸寺を管理し公武諸法度をなす。寛永10年(1633)歿、65才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すうでん」の関連用語

1
金地院崇伝 デジタル大辞泉
100% |||||

2
ラス遺伝子 デジタル大辞泉
100% |||||

3
水田 デジタル大辞泉
100% |||||


5
74% |||||

6
金地院 デジタル大辞泉
74% |||||

7
駿河版 デジタル大辞泉
74% |||||

8
KRAS遺伝子検査 デジタル大辞泉
56% |||||

9
禁中並公家諸法度 デジタル大辞泉
56% |||||

10
水田フル活用 デジタル大辞泉
50% |||||

すうでんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すうでんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS