しょぼしょぼ日記システムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > コンピュータ > プログラミング言語 > Perl > しょぼしょぼ日記システムの意味・解説 

しょぼしょぼ日記システム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/08/13 15:12 UTC 版)

しょぼしょぼ日記システム
開発元 takezoe
最新版 sns 3.12 / 2006年12月5日
種別 Web日記
公式サイト sns
テンプレートを表示

しょぼしょぼ日記システム(しょぼしょぼにっきシステム)は、Perlで書かれたWeb日記のシステムである。略称はsns

概要

Rubyで動作するtDiaryを模倣して、Perlで動くように作られた、tDiaryクローンとも考えられる。モジュール構造により、プラグインで動作を拡張することができる。プラグインAPIは公開されている。

他のWeb日記システムに無い特徴としては、Wiki文法による記述が可能であり、FreeStyleWikiとの連携が可能である。

各記事は、WikiスタイルとHTMLスタイルのいずれかで記述することが可能。また、ファイルを添付することもできる。

以下の機能を備えている。

  • tDiaryのテーマが使える
  • 訪問者によるコメント
  • トラックバックの送受信
  • 本日のリンク元の表示
  • カテゴライズ

歴史

  • 2003年2月26日 - tDiaryのテーマが使える、2.2が公開
  • 2003年8月21日 - コードを全て書き直した、3.0が公開
  • 2006年5月20日 - トラックバックの送受信に対応した、3.9が公開

外部リンク





固有名詞の分類

Perl Dada Mail  しょぼしょぼ日記システム  AxKit  AD-EDIT2  TWiki

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しょぼしょぼ日記システム」の関連用語

しょぼしょぼ日記システムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しょぼしょぼ日記システムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのしょぼしょぼ日記システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS