しょっこうのにしきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しょっこうのにしきの意味・解説 

しょっこう‐の‐にしき〔シヨクカウ‐〕【×蜀江の錦】

読み方:しょっこうのにしき

蜀江で糸を染めて織った伝えられるころから古代中国の蜀の成都産の精巧な錦。緋地に黄・・緑などを交えて連珠円または格子内に花文・文・鳥文などを配した文様のもの。また、主に明代織られた、八角形四方正方形連ね中に花文・竜文などを配した文様のもの。蜀錦(しょっきん)。

京都西陣などで、蜀江文模して織り出した錦。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しょっこうのにしき」の関連用語

1
蜀江の錦 デジタル大辞泉
70% |||||

しょっこうのにしきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しょっこうのにしきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS