しすいずとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しすいずの意味・解説 

しすい‐ず〔‐ヅ〕【四睡図】

読み方:しすいず

道釈画画題の一。豊干(ぶかん)が寒山(かんざん)・拾得(じっとく)および虎とともに眠る図。禅の境地を示す。


しすいず 【四睡図】

中国天台山国清寺豊干が、弟子寒山・拾得と虎と四者いっしょに眠っている図。悟り境地示したもので画題として有名。→ 天台山


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しすいず」の関連用語

1
忍冬 デジタル大辞泉
100% |||||

2
四季山水図 デジタル大辞泉
100% |||||

3
98% |||||

4
72% |||||

5
72% |||||

しすいずのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しすいずのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS