産出能力試験
【英】: production test
何段かの生産レートで産出テストを行い、同時に流動坑底圧を測定する試験。 これにより産出能力の指標となる産出指数が求められ、適正なドロー・ダウン並びに生産量の決定に役立てられる。ガス井の場合の産出能力試験はディリバラビリティ・テスト(deliverability test)、またはバック・プレッシャー・テスト(back pressure test)と呼ばれ、試験法として、 (i) フロー・アフター・フロー試験(flow-after-flow test) (ii) アイソクロナル試験(isochronal test) (iii) 改良アイソクロナル試験(modified isochronal test) などがある。これらの試験では、産出レートを 3 ~ 4 段に変化させて、それぞれの産出レートと坑底圧を測定し、その結果を用い、坑底圧を大気圧に解放したときの理論上の最大生産ガス・レートであるオープン・フロー・キャパシティ(open flow capacity)を算定する。 圧入井の場合は圧入能力試験となる。(→試ガス、→試油、→坑井試験) |

産出能力試験と同じ種類の言葉
- 産出能力試験のページへのリンク